
フアイア抽出「糖鎖TPG-1」を犬猫に与えた症例調査(2022)
獣医師向けマニュアルページ
この度は、フアイア抽出「糖鎖TPG-1」を犬猫に与えた症例調査にご協力いただき、誠にありがとうございます。
こちらのページでは、症例調査2022(以下、本調査)に関するマニュアルをまとめておりますので、期間中はブックマーク登録をするなどして随時ご参照ください。
2. フアイア(Huaier)とは
▶フアイア抽出「糖鎖TPG-1」について
●2018年 ヒト1,000例超のランダム化比較試験で有意差を獲得
フアイア菌糸体抽出物(Huaier)は、2018年にヒト肝臓がんにおいてで確かなエビデンス(人1,000例以上のランダム化比較試験で、約13.34%の有意差)を獲得しております。その研究論文はイギリス発の査読付き国際医学ジャーナルである、英国消化器病学会公式機関誌「Gut」に掲載されました。Gutは論文の価値を決める「インパクトファクター」が【23】を超える、世界で認められる超一流の医学誌です。Gutの編集長が特別寄稿してまで掲載されたこの研究論文により「糖鎖TPG-1」を有効成分としたフアイア(Huaier)のエビデンスは、国際的に評価・発表されることとなりました。
May 2018 Gut 67(11):gutjnl-2018-315983 DOI:10.1136/gutjnl-2018-315983 PMID:29802174
●2019年 糖鎖TPG-1に、抗腫瘍、抗炎症、免疫調整の明らかな作用が認められる
Gutに引き続き、翌年には、同じくアメリカで伝統と権威ある米国生化学ジャーナル「JBC」において、「糖鎖TPG-1」の驚くべき効果を解明したと報告されました。論文の中では研究チームによりHuaierの主成分であるTPG-1の単離に成功したこと、in vitro、in vivo、ヒト試験のいずれもで、抗腫瘍、抗炎症、免疫調整の明らかな作用が認められたこと、またその作用機序についても詳しく報告されました。
●2019年 第57回 日本癌治療学会で発表、2022年 毎日新聞において掲載
Huaier(フアイア菌糸体抽出物)は、国内の医学会、国内主要メディア・各媒体でも紹介されています。
→第57回日本癌治療学会学術集会「抗がんエビデンスを積み重ねる生薬フアイア(Huier)」新見正則(帝京大学外科)
→第57回日本癌治療学会学術集会 配布パンフレット「抗がんエビデンスを蓄積し続けるフアイア」
●Huaierのエビデンスがまとめられた書籍のご紹介
→抗がんエビデンスを得た生薬フアイア〜各種がん・免疫疾患に科学的根拠が続々登場〜(新見正則:著者)
▶症例調査の監修協力団体について
今回、ご提供いただいた症例データは、下記団体および大学機関へご提供させていただき、各種獣医学会、書籍などを通じて、全国の動物病院・獣医師の方々へ公表させていただきます。
● 日本獣医フアイア研究会
日本獣医フアイア研究会 公式サイト 理事一覧
● 日本フアイア研究会
日本フアイア研究会 公式サイト 理事一覧
▶過去の症例調査のご紹介
フアイア抽出「糖鎖TPG-1」を犬猫に与えた症例は既に多数ご提供いただいており、症例研究が同時多発的に進行しております。
そのうちの一部をご紹介いたします。
【肝数値の改善】肝臓腫瘍の高齢犬の一例(ゼファー動物病院 上條圭司先生)
【腫瘍縮小】口腔内メラノーマ疑いの高齢犬の一例(むつみ動物病院 五十嵐一大先生)
【腫瘍縮小】扁平上皮癌のある高齢犬の一例(上本町どうぶつ病院 中尾奨吾先生】
▶製品説明会のご案内
●アニミューン®のご導入がまだお済みでない動物病院様には
製品説明会(初回導入ミーティング)にご参加いただく必要がございます。(所要時間15分)
▶️15分で完了、初回導入ミーティング(製品説明)のご予約はこちらから
3. 症例調査の進め方
症例調査の進め方の手順をご説明いたします。
①症例登録
②症例調査に合意したペットオーナー様に調査キットをお渡し
③ペットオーナー様へのご説明(使用前診察時)
④使用前検査およびアンケートへのご回答
⑤診察スケジュールの確保と提出物データの収集
⑥ベストケース選出の場合
①症例登録
ご参加同意(エントリー)後、「症例登録」をして頂きます。
症例登録していただきますと、固有の症例番号を発行いたします。
その後、次回来院までに、できるだけ迅速に症例調査キットを、ご登録のご住所へお届けいたします。
※フアイア抽出糖鎖TPG-1について正しくご理解いただくために、過去に「アニミューン製品説明セミナー」または「初回導入ミーティング」に未参加の方は、製品説明会(初回導入ミーティング)への事前参加が必須となります。症例登録時にお申し出ください。
●症例登録時の注意事項
ペットオーナー様に合意いただく前に、サンプルにて嗜好性の確認をお願いいたします。
ベストケース候補につきましては調査期間を12ヶ月に延長する場合がございますので、オーナー様にも本調査へのご協力並びに、株式会社HACHIからオーナー様へ直接ご連絡する旨を一言添えていただきますようお願いいたします。
<犬の肝臓腫瘍>
・確定診断をされた場合は、診断名を併記ください。
・塊状 / (多)結節性 / び漫性の形態学的特徴を併記ください。
<猫の乳腺腫瘍>
・臨床ステージ分類(TNM分類)を併記ください。
②症例調査に合意したペットオーナー様に調査キットをお渡し
症例調査セットが貴院に届きましたら、セット内の「ペットオーナー様にお渡しする分」のみをお渡しください。
ペットオーナー様の合意書は、スマートフォンのカメラをつかって、QRコードで読み込み、オンラインで回答できる仕様となっています。
ペットオーナー様に待合室などで、その場で合意いただいてください。合意完了画面を確認後に、症例調査用サンプルセットをお渡し頂きますよう宜しくお願い致します。
③ペットオーナー様へのご説明(使用前診察時)
下記の内容を、調査開始時にペットオーナー様にお伝えください。
・アニミューン®について
主成分フアイア抽出糖鎖TPG-1の、ヒトで得られたエビデンスのご説明
嗜好性が高く、副作用は一過性の軽微な下痢のみであること
他の治療法とも併用して利用できること
免疫調整作用(免疫を中庸に保つ作用)があること
などをご説明し、アニミューン®を与えることによる期待値や注意事項などをお伝えください。
・症例調査について
犬の肝臓腫瘍/猫の乳腺腫瘍を対象とした調査であり、獣医師の先生方のアンケートご回答に加えてペットオーナー様のご回答も含めた調査になります。
・健康記録シートにご記入ください
毎日の記録として健康記録シートにご記入をお願いいたします。
調査終了時の使用後アンケートにて健康記録シートをご提出いただきます。
・毎日 3倍量を与えるようご指示ください
日本獣医フアイア研究会では、下記の通り使用量についてのガイドラインを定められています。
・ペットオーナー様向け合意フォームにご回答するようご指示ください
合意フォームへの回答が完了しますと回答完了画面が出ますので、そちらをご確認の上ペットオーナー様に症例調査キットをお渡しください。
・ご参加特典について
症例調査が終了し、終了後アンケートにご回答いただいた後に特典としてペットオーナー様宅に製品3袋分をお送りいたします。
④使用前検査およびアンケートへのご回答
使用前には下記の検査を実施していただき、使用前アンケートにてご回答をお願いいたします。
●【必須】血液検査
血液検査にあたって、ご提出が必須となる項目をまとめております。
血液検査結果をスキャンするか写真に撮った上でアンケートフォームからご送信ください。
⑤診察スケジュールの確保と提出物データの収集
本調査では、最小2回、最大で計4回の診察を行っていただきます。各診察終了後にアンケートにご回答ください。
時期とフォーム | 提出物 |
①必須 0日目:調査開始時 |
【必須】血液検査結果の写真 【必須】症例の写真(部位と顔と全身) 【任意】画像診断(US.X-ray.CT.MRI等)写真 【任意】病理組織検査結果の写真 【任意】顕微鏡の写真(血液塗抹/細胞診等) |
②任意 |
【必須】血液検査結果の写真 |
③任意 |
【必須】血液検査結果の写真 |
④必須 |
【必須】血液検査結果の写真 【必須】症例の写真(部位と顔と全身) 【任意】画像診断(US.X-ray.CT.MRI等)写真 【任意】病理組織検査結果の写真 【任意】顕微鏡の写真(血液塗抹/細胞診等) |
※写真については、顔/全身写真および画像診断の病変部データをご提出ください。
④の「使用後アンケート」については、経過を正確に計測するため、前後10日以内での診察日の設定をお願いいたします。
なお、②と③の血液検査は任意となりますのでペットオーナー様とご相談の上お決めください。(動物病院への血液検査費補助あり)
※写真撮影について
<顔写真>
顔写真には、人間の顔が写り込まないように撮影をお願いいたします。
<全身写真>
体型や毛並み等がわかるよう横もしくは上から、立位での撮影としてください。起立が困難である場合などは犬猫の状態に合わせてください。
どちらの場合でも、使用前および12週後で体型や毛並みの変化が見えるよう同じ体勢での撮影にご協力ください。
⑥ベストケース選出の場合
・症例集への掲載に向けて、症例に関するインタビューをさせて頂きます。
株式会社HACHI 獣医学術チーム所属獣医師より、症例について詳細をお伺いするインタビューの場を設けさせていただく場合がございます。フアイア抽出「糖鎖TPG-1」をご使用されての忌憚のないご意見を頂戴できれば幸いです。
・インタビュー実施後、症例集書籍の共著者としてAmazonへご掲載、ご登録手続き等を行います。
・大学機関監修のもと、最大12ヶ月の継続調査を実施する場合がございます。インタビュー後に判断をさせて頂きます。
4. 各種アンケートフォーム
獣医師の先生方にご回答いただくもの
症例登録フォーム |
【エントリー時】 ※症例の再登録の際もこちらのフォームをご利用ください |
使用前アンケート |
【症例調査キット到着後の診察】 【必須】血液検査結果の写真 【必須】症例の写真(部位と顔と全身) 【任意】画像診断(US.X-ray.CT.MRI等)写真 【任意】病理組織検査結果の写真 【任意】顕微鏡の写真(血液塗抹/細胞診等) |
【使用開始から4週間経過後の診察時】 アンケート回答いただく場合は、下記のデータもご提出ください 【必須】血液検査結果の写真 |
|
8週間アンケート |
【使用開始から8週間経過後の診察時】 アンケート回答いただく場合は、下記のデータもご提出ください 【必須】血液検査結果の写真 |
使用後アンケート |
【使用開始から12週間経過後の診察時 アンケート回答に加えて、下記のデータもご提出ください 【必須】血液検査結果の写真 【必須】症例の写真(部位と顔と全身) 【任意】画像診断(US.X-ray.CT.MRI等)写真 【任意】病理組織検査結果の写真 【任意】顕微鏡の写真(血液塗抹/細胞診等) |
調査中止申請フォーム |
【症例調査を中止する時】 ペットが亡くなった、嗜好性が悪く摂取しなくなった等で調査を中止する際には、こちらのフォームからご申請ください。申請時に、飼い主様から動物病院様へサンプルの返却を行っていただきます。 |
ペットオーナー様にご回答いただくもの
【症例調査キットをお渡しする前】 症例調査についてご説明後、待合室などで、ご回答をいただくようご依頼をお願いいたします。 |
|
【症例調査終了後】 症例調査終了後、ペットオーナー様へ、メールにてフォームを送信させていただきます。このご回答を持って、調査終了となります。 |
5. 特典について(まとめ)
特典 |
詳細 |
進呈のタイミング |
アニミューン® 約3ヶ月分 |
アニミューン® |
「症例登録」フォームご回答後、 貴院に直接発送 |
症例アンケートご提出で |
症例をご提出いただいて、内容精査後にお送りさせていただきます。 ※開始時と12週目までのアンケート回答で5,000円分進呈 (8週目までのアンケート回答の場合、3,000円分進呈) |
「使用後アンケート」 |
4週目、8週目の血液検査実施で Amazonギフト券 最大2,000円分 |
1回あたり1,000円分のAmazonギフト券を進呈 |
「使用後アンケート」 ご回答後、内容精査後に、メールにて送信 |
Zoetis社「ベトスキャン®」のご使用で Amazonギフト券 3,000円分/症例 |
今回使用する「ベトスキャン®︎(Zoetis)」の血液検査のローターのロット番号を記載で、3,000円分のAmazonギフト券を進呈 ①肝臓腫瘍の場合は、「予防ケアパネル」のローターのロット番号 ②猫の乳腺腫瘍の場合は、「一般健診パネル」のローターのロット番号を、アンケート回答時に必ずご記載ください。ロット番号の記載がなかった場合は、進呈の対象となりませんのであらかじめご了承ください。 |
「使用後アンケート」 |
ベストケース特典 | 症例集(Amazonより出版)に著者として登録&掲載 オックスフォード大学医学博士 新見正則先生との共著という形になります。 症例をご提出し、著者登録された方に、もれなく書籍をプレゼントいたします。Amazonにて著者登録されますと、Amazon内にて著者・著書として検索可能な状態となります。 |
ベストケース選出は、アンケート必須項目「血液検査結果の画像」「症例の写真(部位/顔/全身)」のご提出に加え、下記のデータもご提出ください。 ・画像診断写真 ・病理組織写真 ・顕微鏡写真(血液塗抹/細胞診等) |
オーナー様特典 アニミューン®3ヶ月分 |
14,100円相当(税込)のアニミューン®を進呈いたします。 |
「ペットオーナー様向け終了時アンケート」にご回答いただいた時。 ペットが亡くなった、嗜好性が悪く摂取しなくなった等で調査を中止する際にはこちらのフォームからご申請いただきます。その場合は、進呈はされません。 |
050-1751-2212(平日10-18時)